中華料理の定番食材であるキクラゲ、実はそこらへんにたくさん生えているんです!

こちらはアラゲキクラゲです!名前の通りビロード状の荒い毛が生えているから荒毛キクラゲです。
アラゲキクラゲはキクラゲ科のキノコの一種で広葉樹の倒木や枯れ木・切り株によく生えています。
実は市販のキクラゲって、このアラゲキクラゲなんですよ。栽培もされているほどメジャーな食用キノコです。
キクラゲとアラゲキクラゲは別物で、キクラゲという名前にも関わらず市販のキクラゲとは違う種類だなんて分かりづらいですよね。本物のキクラゲはプルプルしています。毛は少なくてもっと細かいです。

散歩していたら切られた木に生えていたので持ち帰ってみました。木の種類までは分かりませんでした…(>_<)
戻してみたら超キクラゲ!
採ってきたアラゲキクラゲは乾燥していてパリパリなので水で戻してみます。

果たしてどれだけ戻るのか…。一晩置いてみます。

倍くらいの大きさに戻りました!
アラゲキクラゲにも石づきが付いているので、柔らかくなったところで石づきを取り綺麗に洗っていきます。

この状態になると市販のキクラゲと変わらないですね!
何作ろうかな〜(^^)
全てそこら辺で採ってきた食材で野菜炒めを作る
散歩ついでに採ってきたノビルとヤブカンゾウがあったので一緒に炒めることにしました。0円野菜炒めです笑


ごま油でアラゲキクラゲとノビルを炒めたら、サッと茹でたヤブカンゾウを加え鶏ガラスープと塩・コショウで味を整えて完成です!

ノビルのおかげでものすごく香りのいい野菜炒めになりました(^^)
市販のキクラゲと何一つ変わらぬ美味しさ。これが0円だなんて…。


完成しました!アラゲキクラゲ入り野菜炒め-野食材Ver.-です!
野生キクラゲ、まずはアラゲキクラゲ単体でいただきます。
コリコリポリポリです!キクラゲなので味はありませんがなんといってもこの歯応え、最高です!!
市販のキクラゲと何一つ変わりません。これがそこらへんで0円でゲットできるなんて…。
アラゲキクラゲは1年中採ることができるので自分のキクラゲスポットを何ヶ所か覚えておくと、いつでも美味しいキクラゲを無料で食べることができます。特にこれから雨の日が多くなってくるとぷりぷりで状態の良いアラゲキクラゲが増えてくるので楽しみです(^^)
たくさん採って一度洗って干しておけば、長く使うことだってできるのだから優秀な野食材ですよね〜。
今度は豚骨ラーメン作ってトッピングにたっぷり乗せちゃおっ!
コメント